SSブログ
シーバスを釣りたい方向け、抑えるべきポイントとは!!

シーバスを釣りたい方向け、抑えるべきポイントとは!! [釣り:シーバス:攻略法]

潮流が激しい釣り場がベストだぞって事!!


yuka16011215IMG_5574_TP_V.jpg

ポイントでの魚の付き方.png

みんな・・・元気にしてる??

前回は爆釣できるアジングロッド『Tict SRAM EXR-S-Sis』の最終セッティングを披露したので・・・

今回はルアー釣りの中でも最も人気がある『シーバスゲームフィッシング』向けの攻略法をご紹介っ!!

これって過去記事で何度も攻略法って紹介してるので、今更って思う方もいるだろうけども・・・

釣り場で知り合った方々から最も質問される頻度が高いのがシーバスゲームの攻略法なので・・・

改めてってな感じで書いてみたんだよねっ!!

なので今回のテーマは・・・『シーバスを釣りたい方向け、抑えるべきポイントとは??』!!

実はシーバスゲームとは『コツを掴めば簡単に釣れるけども、少しでも外すと全く釣れない』・・・

とってもセンシティブなお魚ちゃんだったりするのです(笑)

なので色々と釣る為の条件ってのがあるんだけど・・・

地域や釣り場によって状況が変わるので一概に条件さえクリアすれば釣れるってもんじゃない(泣)

でも全国の釣り場なんて経験できてないし・・・

でも読んでくれてる方には是非釣ってもらいたいし・・・

なのであくまでも一般論として『このような釣り場なら釣れると思うよ?』的に下手くそな絵を描いてみたんだけど・・・

これってあくまでも私の過去経験則によるものであり、確実なデータの裏取りはないので・・・

概ねこんな感じだねってなふわふわでとらえてもらえたら嬉しいなってな感じなのですっ(笑)


まずはおススメのタックルから!!


そんな感じで誰だってスズキ(シーバス)が釣れたら嬉しいモノ!!

なんてったって湾内では食物連鎖の頂点に君臨する超高級な大物だもんね!!

あっ・・・この際、イルカやエイ類などは考慮しないので悪しからずっ(笑)

そんな魚類の頂点に君臨してるシーバスなので・・・

魚自身に驕りがあるのかは分かんないけども・・・

ポイントに居さえすれば必ず釣れる魚だったりしちゃうのです!!

でもね・・・そんな表面的な話を訊いて勢い込んで高額なタックルを揃えて攻めまくったりしても・・・

やっぱり大半の方の前には姿を現すことはないのがシーバスって魚!!

これってなんでだろうね??

実はシーバスを釣ったことが無い方にとって高価なタックルは非常に使い難く・・・

逆に釣り逃すケースがあったりするのであまりお勧めできないってのがあったりして??

でも最廉価モデルだとダルンダルンで重すぎるのと感度が厳しいので掛けていくことができずに余計に釣れない(泣)

なので『使えるシーバスロッド』としてのラインをクリアしている『ダイワ ラテオR 86ML』を選んで欲しいのですっ!!

ダイワ(DAIWA) シーバスロッド ラテオ・R 86ML・R 釣り竿

ダイワ(DAIWA) シーバスロッド ラテオ・R 86ML・R 釣り竿

  • 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
  • メディア: スポーツ用品

正直ね・・・この下のクラス・・・例えば『シーバスハンターX』や『リバティクラブ』などは感度が悪い上にダルンダルンなので逆に上級者で無いと扱いにくいってのがあるので・・・

やっぱり『ラテオ』がコスト的に最も安価で・・・使いやすく釣れるって事だぞっ!!

それでリールは・・・180gと軽量で6+1のベアリングがついてる『ダイワ カルディア FC LT2500S』か・・・

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2500S

ダイワ(DAIWA) 21 カルディア FC LT2500S

  • 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
  • メディア: スポーツ用品
同じカルディアLTで10gだけ重い190gの自重で・・・最大ドラグ強度が10kgとより強い『ダイワ カルディア LT2500S』が良いと思うんだよね!!

ところで・・・なんでドラグ強度が弱いFCを勧めるんだって??

えっへん・・・それはね・・・とにかく初めての頃は誰でもドラグを締めこみすぎる傾向があって・・・

でもFCならばドラグを締めこんでも実用強度は3kg程度なので・・・

口ギレでのバレを防ぐとともにティップ破損とライン切れを少しでも減らすことができるのでFCを勧めてたりして??

まあ・・・ドラグなんてベテランの人に教えてもらう、もしくは調整してもらえばいくらでも対応可能なので・・・

独りで釣りに行きたいって人は『FC』で・・・

過去記事を読んで調整できるぞって人は普通のカルディアか、下の『シマノ エクスセンスBB』が良いって思うのです!!

そんなシマノさんのおススメリールは・・・

240gと重く、5+1のベアリングしかついていないけども、1m超えのアカエイにも何とか耐えられる『シマノ エクスセンスBB C3000MHG』がいいかな??

シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター エクスセンス 2021 C3000MHG シーバス

シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター エクスセンス 2021 C3000MHG シーバス

  • 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO)
  • メディア: スポーツ用品
そしてメインラインは・・・信頼と実績のPEラインで『ヨツアミ X-Braid Upgrade X8 0.8号』なんだけど・・・

エックスブレイド(X-Braid) アップグレードX8 ペンタグラム 200m 1号 (22lb)

エックスブレイド(X-Braid) アップグレードX8 ペンタグラム 200m 1号 (22lb)

  • 出版社/メーカー: エックスブレイド(X-Braid)
  • メディア: スポーツ用品
正直、PE0.8号で根掛かりするとルアーを回収できない可能性が高いので、感度と飛距離が若干落ちるけども1号にするのも良いかもね??

それでフロロリーダーは・・・『Morris Varivas フロロショックリーダー 12lb』で・・・

VARIVAS(バリバス) ショックリーダー フロロカーボン 30m 3号 12lb ナチュラル

VARIVAS(バリバス) ショックリーダー フロロカーボン 30m 3号 12lb ナチュラル

  • 出版社/メーカー: モーリス(MORRIS)
  • 発売日: 2013/01/14
  • メディア: スポーツ用品

ルアーは・・・最も釣れて一年中使える『バスディ レンジバイブ 70ES』で決まりでしょ!!

Bassday(バスデイ) レンジバイブ 70ES P04 レッドヘッド 70㎜

Bassday(バスデイ) レンジバイブ 70ES P04 レッドヘッド 70㎜

  • 出版社/メーカー: Bassday(バスデイ)
  • メディア: スポーツ用品
カラーはこの『レッドヘッド』が最も釣れるので・・・信じて投げ続ければ絶対に釣れるぞって事!!

あっ・・・簡単な結び方は過去記事にて紹介してるのでそちらを見てもらうとして・・・

後はスナップを付けるか付けないかだけど・・・

実はスナップが原因で根掛かりすることが多々あって・・・

いろんなスナップを試した結果、最も根掛かりしにくく、且つルアーの脱着も容易な『カツイチ スパイラルスナップ 2号』がシーバスに最適だと思うよ!!

カツイチ(KATSUICHI)デコイ スパイラルスナップ 2

カツイチ(KATSUICHI)デコイ スパイラルスナップ 2

  • 出版社/メーカー: カツイチ(KATSUICHI)
  • 発売日: 2014/01/29
  • メディア: スポーツ用品

余談だけど、アジングやメバリングでのJH用だと『0号』がベストで・・・

アジングロッドやメバルロッドでメバル用バイブやミノーを使用する場合は『1号』が良かったりするので、状況によって使い分けてね!!


まあ、こんな感じで・・・上記おススメタックルって使い方によってはもっと高価なロッドが良かったり・・・

逆に感度がある=魚に違和感を与えるって問題も孕んでしまうので廉価ロッドでも良かったりする事もあるので参考程度にしてもらいつつ・・・

ここからは今回のテーマである『シーバスを釣るための条件』を開示していこうと思うのですっ!!



シーバスを釣るための条件!!


それで話を戻して・・・

シーバスが釣れない理由って実は以下の条件を考慮していない可能性があるのです!!


【シーバスが釣れる条件】

★釣れる時期
・河川ポイント:2月から12月上旬程度まで(でも東京湾奥の四大河川ならば通年釣れるぞ)
・港湾の場合:通年大丈夫・・・かな??
東京湾の場合、大規模河川(江戸川や隅田川、鶴見川や荒川)ならば通年釣れるけど、大阪湾の場合は長い河川が少ないので少し短い感じがするかもね??

★シーズンごとの特徴
・春のバチシーズン:3月から6月いっぱい
・盛夏:真夏は夜間のみでもかなり厳しい
・秋の荒食い:9月から12月初旬頃まで!!
・真冬:1月初旬から2月いっぱいまではかなり厳しい

★攻めるべき時間帯:夜間がベスト
・シーバス始め大半の魚には瞼が無いので陽があるうちは深場に潜ってしまい、日中に釣ろうとしても無理がある

★ポイント:潮通しが非常によく、満潮や干潮時にポイントに激しい潮流や流れがある釣り場
・潮流が激しければ激しいほどシーバスの釣果は見込めるので・・・
できれば川の流れのように激しい潮流が起こるポイントに行った方が良いぞ!!
逆に常時、湖面のような静かな湾内だとほぼシーバスは釣れず、その場合はクロダイやマゴチなどを狙った方が良いのです!!

★アミや子魚などがいる:潮流によって小魚やアミ(プランクトン)、バチなどが流れてきているとベスト

★人の少なさ:ポイントのプレッシャーが小さい
・大勢の釣り人や騒いでいる人がいるポイントだと、魚がルアーの届かない沖合を回遊してしまうので釣れない
これからの季節、特に最悪なのは花火で・・・打ち上げ花火を海に向かって放たれたらその釣り場は諦めた方がいい

★他魚種の影響:サヨリや赤カマス、アイゴやゴンズイ、ムツやエイなどのシーバスが嫌う魚がいない

★騒音や環境:船の往来が少なく、引き網漁などの漁場になっていない
・普通の漁船が往来するだけなら問題ないけども、引き網漁の漁場となっていたら最悪で・・・
魚を根こそぎ持って行かれるのでほぼ全ての魚が警戒してそこには近寄らなくなる
実際、東京湾での経験で引き網漁をされた釣り場は2週間近く、なにも釣れなくなるぞ

★迷惑行為がない:集魚灯を海中に投入している人がいない
この集魚灯って非常に迷惑で・・・離島や灯りが無い釣り場ならば効果はあるけども、東京湾や大阪湾の常夜灯が煌々と灯ってるポイントでやられちゃうと一気にアタリがなくなってしまうので無意味!!
逆にフグやペンシルサヨリなどが集まってしまって何も釣れなくなるぞ(泣)

★存在すると嬉しい行為:餌釣りやサビキ釣りの方がいる
・これは非常に集魚効果が高いので『確変確定』的な嬉しい事で・・・
エサ釣りやサビキ釣りの方がいる場所より『潮下』へ30mほど離れればフッコやクロダイやキビレ、50m以上離れればランカーシーバスや歳無しクロダイなどが狙えるぞ
因みにハマチやブリなどの青物は50m程離れた潮下の沖合を攻めればヒットするはず
但し、餌釣りの方の電気ウキの色に注意が必要で・・・
赤なら確変確定だけど、白や緑だと逆にアタリが遠のくので注意!!

★キャスト方向:潮上(アップキャスト)にキャストし、『バスディ レンジバイブ70ES(15g)』でのちょいちょいアクションで狙う
・一つのルアーで通年狙うのならレンジバイブ!!
過去記事でちょいちょいアクションを説明してるので読んでみてね

★溶存酸素濃度:海中の溶存酸素量が5ml以上のポイントに行く
・これも過去記事で説明してるので読んでみてね

★群れに当たった場合の傾向:回遊シーバスの場合、まずランカーの群れが来てからフッコ、そしてセイゴの群れとサイズが小さくなる事が多いので全てのキャストで気を抜かない事!!

【日中の場合】

★日中に攻める場合:日中にどうしても攻めたい場合は『雨中』の時間帯を狙う(ただし雷には十分に注意する事)!!
・釣りにくい日中であっても雨が降ると活性が上がってランカーサイズをゲットできるぞ!!
これは夜間であっても活性がすごく上がるので非常に良いぞ!!

但し・・・『雷注意報』が出てる場合や、ロッドに静電気を感じたら即座に釣りはやめるべき!!
カーボン99%のロッドなんて避雷針と同じなのでロッドめがけて雷が落ちてくるぞ!!
10年ほど前にも荒川で釣り人に落雷し亡くなった方がいて・・・
雷雲は20kmも離れてたけどもピンポイントで投げ竿めがけて落ちてきたって事故もあるので・・・
ホントに注意してね??


こんな感じで思いつくまま書いてみたけど・・・

要はシーバスを釣りたくば・・・

・潮流が激しいポイント

・日中だと薄暗い雨中や夜間での釣行

・アップキャストでちょいちょいアクション

・人が少なく、変な人がいない

・夜間、日中共に雷に注意

こんな感じかな??

それで良く橋脚を攻めれば釣れるって思いこんでる人が多いので敢えて言わせてもらうけど・・・

そんな人には『大暴投をしない自信はあるの?』って声を大にして訊きたい!!

腕が無いのに橋脚を無理して攻めて・・・ルアーが人や車に当たったらどうするの??

過去、私の友人が目の前で通行人に当てちゃって大問題になったことがあるので自信がない人はやめといた方が絶対に良いぞ!!

そんなリスクが高い橋脚を攻めるよりも・・・

橋脚より少し潮下に離れた根周りを攻めた方がよっぽど安全に釣果を挙げられるはず!!

これってね・・・実は釣り人から日常的に叩かれ続けられてる橋脚ってプレッシャーが強すぎて・・・

何回も釣られ慣れた大物ほど橋脚部分よりも潮下の暗がりや根周りに潜んで弱った小魚を捕食するって事が多いので・・・

私もキャスト精度にはあまり自信がないので敢えて橋脚から50m程離れた・・・

橋の常夜灯の明暗がボヤっとしてくる付近を狙って釣果を挙げてたりするのです!!

実際にもその方が大物が喰ってくる傾向が高いって感じてるしね(笑)


あはは・・・そんな感じで私見を延々と述べさせてもらったけども・・・ここからは冒頭図面の説明っ!!

手前の岩っぽいのは釣り座(釣りをする為に立つ場所)で・・・

潮流は左から右に向かって流れてる感じ!!

その釣り座の右側(潮下)は途切れており、海流が渦を巻いている!!

またカレント(潮流)の中央奥には根(岩礁)があり、その後ろには同じく渦を巻いてる箇所があるってな感じっ!!

そんな図面のような地形があるとしたら・・・私はまず右手前の渦を巻いてる岸壁際を静かに攻めるかな??

だってシーバス問わず魚って安全なストラクチャー際・・・

この場合だと魚のどちらかの側に壁があり、その方向からは狙われる可能性が低いので・・・

そこに居着いてる、もしくはゆっくりと回遊している魚が喰いついてくる可能性が非常に高いので・・・

まず手前を狙ってから反応が無ければ沖合を攻めてるのです!!

ほら、こうすれば手前のプレッシャーが高い魚をゲットしてから沖合の根周りについてる魚を攻めに行けるでしょ??

これが釣果を伸ばすコツで・・・

ポイントに着いたらやみくもに大遠投してもポイントを荒らすだけで意味が無いって事!!

残念な事にほとんどの方はその重要性に気が付いてないのが悲しい(泣)

そのちょっとしたポイントに気を付けるだけで釣果が上がるのにね??

ホント・・・クマったもんだっ!!



【釣り:シーバス:攻略法】

シーバスを釣りたい方向け、抑えるべきポイントとは

自宅にいながらシーバスが爆釣するポイントがわかる方法

初めての方向け、海の五目釣りにおすすめのシーバスタックル

シーバスルアー『ガイア エリア10』及び、派生モデルの使い方

2019年限定 バチシーズンでシーバスをゲットする方法

シーバスのショートバイトに最適な攻略法とは??

『バスディ レンジバイブ』と『タックルハウス ローリングベイト』の使い方

シーバスロッド:購入した後の慣らし期間について

何故、セイゴ(スズキ)を11匹もバラしてしまったのか??

シーバス攻略法 夏の爆釣シーズン番外編

誰でも釣れる、秋の爆釣シーズン向けシーバス攻略法

秋シーズン シーバス攻略法とオススメルアーの推奨アクション

超シビアな7月から8月末頃までのシーバス攻略法

シーバスを掛けたのにバラシちゃう原因と対策

真冬のシーバス釣りにライトゲームロッドをおススメする理由

今だけのシーバス攻略法とおススメルアー

シーバス攻略法 春・初夏のクルクルバチ抜けパターン

シーバス攻略法 ML乗り調子ロッドで真冬に爆釣する方法

80cm以上のランカーシーバスと40cmのフッコシーバス、どちらが釣りやすいの?

シーバスルアー釣りの基本攻略法

シーバスを釣りたい人にこっそり教える、五つの必須条件とは??

夏シーズン シーバス攻略法とオススメルアーランキング

シーバス攻略法 春夏は海水色を観察してね・・・の巻



今回はこれでおしまいっ!!

そんな感じで・・・みなさん、ごきげんようーって事なのです!!





Pyonko and Mu From Osakaでしたぁーっ!!

 

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。