SSブログ
[カテゴリ] 釣り:釣り場と一般的な攻略法
釣り:釣り場と一般的な攻略法 ブログトップ

冬季に海水が白っぽく見えたら釣れないのですっ!! [釣り:釣り場と一般的な攻略法]

今年だけはもしかして海底噴火の影響なのかなって感じ??


mamechi1110021_TP_V.jpg


みんな、元気にしてる??


今回は久しぶりの釣りネタで・・・『海水が白っぽく見えたら釣れないぞ』!!


これって特に冬の始まり・・・


特に11月から3月頃にかけて顕著に見られる現象で・・・


これが出たらその釣り場は諦めた方が良いってくらい酷い状況って事!!


そんな感じで・・・


実は先週の12月4日の17時から22時までと先日の12月11日17時から19時まで神戸の優良ポイントにて釣りをしてきたんだよね!!


釣り場に到着し、逸る気持ちを抑えつつ海面を眺めたら・・・


暗くてはっきりとは見えないけども海水がなんだか白っぽいのであちゃーって(泣)


経験からこうした海況だと魚が全く釣れないのは分かっていたんだけど・・・


一応、ポイントにはたまに5匹程度の小さな群れで構成された7~10cm程度の小いわしが入ってたので、もしかしたらってな感じでキャストし始めたんだよね!!


でもやっぱりダメで・・・アタリは数回あったけど・・・


やっぱり何も釣れなかったので泣きながら帰ってきたのです(泣)


そんな感じで釣り場にて確認できたのは数回程度ワームにじゃれついた子いわしのアタリと・・・


海底を探ってた時に感じた小アジのアタリだけで・・・


それ以外は見事なまでに何にもなし!!


あはは・・・ホント・・・最悪だった!!


そんな感じで・・・何故、釣れなかったんだろうね??


その考察を今回は記事にしちゃおって思うのですっ!!

 

続きを読んで・・・あ・げ・る♡


タグ:釣り
nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魚を釣りたければ大潮から中潮の満潮付近を狙えって事!! [釣り:釣り場と一般的な攻略法]

加えて東京湾では満潮から下げ三分、大阪湾では満潮までの上げ三分が良いぞって事!!


IMGL5313_TP_V.jpg

東京芝浦標準タイドグラフ.png

大阪タイドグラフ.png

みんな、元気にしてる??

今回は久しぶりのブログ更新で・・・相変わらずの釣りネタ(笑)

そんな今回は、釣りをする上で基本中の基本である『潮汐表を活用しよう』で・・・

この海ならではの潮の満ち引きと釣果の因果関係を理解しないと魚が全く釣れないって事も起こりえるので非常に重要だぞって事!!

そんな感じで東京湾と大阪湾での釣れるベストな日と時間帯の説明に・・・いっちゃうぞって感じなのです(笑)

 

続きを読んで・・・あ・げ・る♡


タグ:釣り
nice!(41)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京湾 オススメの海釣り公園とポイント一覧!! [釣り:釣り場と一般的な攻略法]

海釣りを始めたい方に:初級編


0I9A5312ISUMI_TP_V.jpg

今回は東京湾のオススメ釣り場ポイントのご紹介!!

実はこの内容って 手軽に愉しめるサビキ釣りのススメ にあったモノであくまでも、基本は『サビキ釣り』がメインだって事!!

でさ、『暗黙の制約』が釣り場公開にあろうとも、制約を守りつつみんなの為になる情報を発信したいので・・・

思い切って『東京湾内の釣り場を選ぶ際に必須の主な特徴』を箇条書きにして追記しちゃうのです(笑)

【東京湾釣り場選択時の特徴:箇条書き】

*特徴1:
アクアライン以北のほぼ全ての湾奥にある釣り場には『居着きの魚』がいないのが現状で、居着いても即日釣られてしまうので『回遊してくる魚狙いの釣り』となる

*特徴2:
若洲の魚影100とは釣れる数ではなく、いるであろう魚の数であり、実際に釣れる魚は0~10/100匹前後に落ちる

*特徴3:
横浜以南の1万とは同じくいるであろう魚の数であり、実際に釣れる魚の数は時期にもよるが、5~200/1万匹前後となる

*特徴4:
アクアライン以北の若洲や三大河川などに回遊してくる魚の群れは、横浜や横須賀などのアクアライン以南と比較すると非常に個体数が少なく、且つ頻度も少ないのでマズメ時間が5分~15分程度と非常に短く、釣れる数も少ない

*特徴5:
従ってアクアライン以北の東京都湾奥釣り場では『回遊してきたたった一匹を狙ってキャストし続ける一発勝負の釣り』であり、より高度で繊細なアクションが必要となるが、釣れれば確実にアクアライン以南よりも『その特定の日に釣れた中でも大物のランカーサイズ』となる可能性が大きい

*特徴6:
なので数釣りを楽しみたいのならアクアライン以南、一発狙いのランカー狙いなら東京都の湾奥を選ぶべきである

*特徴7:
シーバスゲームの場合、一番魚影が濃く最も釣れるのはプロも好む千葉県の小櫃川であり、私もそこではボウズを経験したことは無い(陸っぱりで魚種問わず・・・だけどね・・・笑)

*特徴8:
湾奥シーバスでは常時、溶存酸素濃度が高く、ベイトも豊富な利根川水系の旧江戸川+江戸川であり、次点で荒川と川崎の少し治安が悪い鶴見川、次に同じく荒川水系の隅田川、そして最も厳しいのは遡上できる距離が最も短い多摩川となるが、多摩川では逆にランカーのマルタウグイや天然ウナギ、ナマズやクロダイなどや羽田沖では2m近いクロアナゴも釣れるのでターゲットによって選ぶべきである・・・って言っても私はマルタが大っ嫌いだけどね(笑)

*特徴9:
日本全国に出荷されている『スズキ=シーバス』のおよそ4割が東京湾産だが・・・それなりに長年、東京湾で釣りをしてる経験から、東京湾産(江戸前)の全ての魚を絶対に彼女には食べさせたくないし、私もできれば口にしたくはないと感じている・・・ってのは私見です(笑)

なので・・・私たちは全ての魚をキャッチ&リリースしてるって事!!

でも・・・まあ・・・たまに・・・水槽で飼いたいって思うことも多いけどね(笑)

あはは・・・そんな感じで詳細は下記を読んでねって事で・・・行っちゃうぞぉーっ!!

 

続きを読んで・・・あ・げ・る♡


釣り:釣り場と一般的な攻略法 ブログトップ